ぱるちのものおき2.0

主にLaTeXや数学のお話をするブログです。

線形代数を最初から

docs.google.com
訳あって初学者に線形代数を教えそうなので,メモ用のpdfをここに公開します。進捗はここに書く予定です。★をつけてくれると嬉しいな!モチベになるな!

f:id:f_d0123:20190810022859p:plain
サンプル1
f:id:f_d0123:20190810033243p:plain
サンプル2
f:id:f_d0123:20190810023202p:plain
サンプル3
(進捗)
そういえば行列の標準形に関することを言い忘れていましたので,その小節を追加しました。次の更新まで2か月あく予定です。(20200705)

お久しぶりです。あみだくじの簡単な例を提示し,それが置換として表されることを,コラム程度に書きました。また,一般の正方行列に対して行列式を定義しました。サラスの公式の図を,自分で書いてみたのですが,すごい大変でした。。。(20200612)

あけましておめでとうございました。置換の積を定義し,簡単な例と演習問題を追加しました。次回は,「すべての置換は互換の積で表せる」ことの可視化として,あみだくじを紹介する予定です。TeX化が大変そうな気がしています。(20200116)

行列式を定義しようとしています。まず,2次の行列式の性質を挙げ,次に置換を定義しました。少し脱線して群論的な話が入るかもしれません。阿弥陀の話はします。(20191220)

一次方程式を解きました。また,一次方程式系の核(Ker)をざっくりと定義して,後で線形空間で使うことをほのめかしています。(20191201)

更新しない日が続きました。ぼちぼちと作っていきます。逆行列をもとめるはきだし法の例題と問題を書きだし,一次方程式を解くイントロをしました。(20191023)

斎藤正彦先生の「線形代数入門」を参考に作っていましたが,すこし横道にそれて階段行列を定義することにしました。一意性を証明して今日は終わりです。(20190831)

基本行列を定義しました。基本変形の仕方だけ教えるのと,理論から説明するの,両方分かりやすくするためにはどうすればいいのか,模索しながら書き始めています。(20190819)

集合の例が少なく感じたので,集合の例を4つ追加しました。(20190817)

区分けを定義しました。また,線形写像と行列の関係を述べました。(20190815)

転置行列,正則行列逆行列を定義しました。(20190814)

集合と写像の基礎を述べました。(20190811)

参考文献を追加しました。(20190810)

行列の積を定義しました。(20190809)